こんにちは!クオリティの田山です。
今回はカーポートにオプションで取り付けられるサイドパネルについてお話していこうと思います。自分の家のカーポートにはサイドパネルは必要かどうか、よく分からない方も多いかと思います。
この記事ではサイドパネルを取り付けるメリットや設置する時のポイントを紹介していきます!
風雨が強い日などは横から雨が吹き込んできて、カーポートだけでは雨で濡れてしまうことがありますが、サイドパネルがあれば吹き込みを防ぐことができます。
また、強風の際には、カーポートの中に砂ぼこりが入ってきてしまいます。砂ぼこりは車の傷や汚れの原因になるので、サイドパネルを付けることによってそれを防ぐことが可能です。愛車をきれいな状態で保ちたい方はサイドパネルの取り付けを考えてみても良いと思います!
風雨が強い日などは横から雨が吹き込んできて、カーポートだけでは雨で濡れてしまうことがありますが、サイドパネルがあれば吹き込みを防ぐことができます。
また、強風の際には、カーポートの中に砂ぼこりが入ってきてしまいます。砂ぼこりは車の傷や汚れの原因になるので、サイドパネルを付けることによってそれを防ぐことが可能です。愛車をきれいな状態で保ちたい方はサイドパネルの取り付けを考えてみても良いと思います!
サイドパネルを取り付けることで、カーポートの横から侵入する紫外線も防いでくれます。車の色褪せや塗装のはがれを抑え、ツヤを保つこともできます。車を長持ちさせる上で効果的です。
また、熱を通しにくい「熱戦遮断タイプ」のサイドパネルの場合、カーポート内部の温度上昇を抑え、車内の温度も上がりにくくなります。夏場の車内温度が気になる方はぜひ検討してみてください。
サイドパネルは道路や隣地からの目隠し代わりになることも、大きなメリットの一つです。外から車やお庭、家の中を見えづらくすることでプライバシーを守ることができます。
目隠しと言えばまず思い付くのはフェンスや植栽だと思いますが、サイドパネルも選択肢に入れてみてください。
続いてサイドパネルを設置する際のポイントをお伝えします。以下の2つのポイントは押さえておきましょう。
サイドパネルを取り付ける際には、その向きに気を付けてください。どの向きからの風を防ぎたいのか、どの方向の太陽光から守りたいのか、またどこからの視線を遮りたいのか、よく考えましょう。二方向や三方向に取り付けなければ望んでいる効果を得られないこともあるので、よく検討してから取り付けましょう!
サイドパネルの高さも要検討です。外からの視線を遮る目的でサイドパネルを取り付ける場合、顔の位置に合わせて取り付けることが多いのですが、それも車を乗り降りする際の視線が気になる場合とカーポート内で立ち作業を行う際の視線を遮りたい場合では設置する高さが変わってきます。
また、風雨や砂ぼこりから車を守りたい場合は側面全体を覆うサイドパネルが適しています。
いかがでしたでしょうか?今回は「カーポートにサイドパネルは必要??メリットや設置する際のポイント。」というテーマについてお話しさせていただきました。多くのメリットがあるサイドパネルですが、設置する目的によって選び方は変わってきます。本記事が、正しいサイドパネル選びに繋がれば幸いです。
ご不明な点などございましたら、遠慮なくご連絡ください!皆様のご希望や敷地条件等に合わせて、適切なアドバイス・ご提案をさせていただきます!
こちらの「友だち追加」ボタンをクリックするか、「QRコード」を読み取り、「追加」をタップをしてください。
お友達登録いただきますと、クオリティよりトークにメッセージが届きますので、トークに返信する形で、お問合せください。
ご質問だけでも、お気軽にお問い合わせください。
クオリティの運用事業者である株式会社ROMAは、SDGs協会の事業認定を取得いたしました。
地球規模の課題と向き合い、持続可能な開発目標の達成のために、環境に配慮した外構工事設計を行うことで、環境にやさしい街づくりに貢献して参ります。
愛知県を中心に全国エリア(北海道・東北・甲信越・関東・北陸・東海・近畿・中国・四国・九州)で安くておしゃれなエクステリアを手掛けています。お客様のご要望をしっかり形にしていきます。
家庭用太陽光発電・家庭用蓄電池 等
(※各種申請工事も対応しています)